ナットク!ヤミ金・債務整理のトリセツ
  • スマホメニュータイトル1

ナットク!ヤミ金・債務整理のトリセツ

債務整理・ヤミ金に対する正しい知識と解決策をお届け!

  • ヤミ金のトリセツ
  • 債務整理のトリセツ
  • ジャンル別オススメの相談窓口
  • お問い合わせ
  • 運営者プロフィール
トップページ > ヤミ金の対策・解決策 > 消費者金融・サラ金・ヤミ金・街金の特徴と違いを徹底比較!ヤミ金の見分け方のポイントはココだ!

消費者金融・サラ金・ヤミ金・街金の特徴と違いを徹底比較!ヤミ金の見分け方のポイントはココだ!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

テレビCM、新聞や雑誌の広告、ネット、さらには街中の電柱の張り紙に至るまで、色んなところで「お金を貸します」という宣伝をみかけます。しかし、テレビや映画、マンガなどで目にするように、お金を貸してくれる金融機関には、「安全な業者」もあれば「危険な業者」もあります。

当然、危険な業者から借金すべきではありません。

とはいえ、一般の方には、「安全な業者」と「危険な業者」の違いがよくわからないものです。「今すぐお金を借りないと困る!」ということで、「慌てて借りた業者がヤミ金だった」ということも珍しくありません。そこで、この記事では、「安全な金融機関と危険な金融機関との違い」、「ヤミ金の見分け方」について説明していきます。

Contents

  • 1 違いのカギは法律
    • 1.1 消費者金融
    • 1.2 街金
    • 1.3 ヤミ金
  • 2 一番やばいのはヤミ金
  • 3 手口
    • 3.1 090金融
    • 3.2 紹介屋・整理屋
    • 3.3 買取屋・チケット金融
    • 3.4 そのほかの手口はさらに悪質
    • 3.5 金利(利息)
    • 3.6 警察の介入がない
  • 4 ヤミ金を見分ける方法
    • 4.1 見分ける方法1「ダイレクトメールやポスティングはヤミ金
    • 4.2 見分ける方法2「登録番号を確認する」
    • 4.3 見分ける方法3「契約内容を確認する」
  • 5 4:もし借りてしまったら
    • 5.1 素直に従わない
    • 5.2 相談する
  • 6 まとめ

違いのカギは法律

まずは、貸金業者の種類を比較して整理してみましょう。貸金業を行うためには、必ず「法律の規制」に従わなければいけません。

銀行は、「銀行法」、それ以外の「金銭の貸し付けを業として行う業者」は、「貸金業法」の規制を受けます。規制の例としては、次のものが挙げられます。

・国や地方自治体への登録
・契約内容の制限(貸付限度額・利率・説明義務・書面交付義務など)
・店舗に関する規制(帳簿の備え付け等)
・従業員に関する規制(貸金業務取扱主任者の設置義務・暴力団の使用禁止)
・審査に関する規制(過剰融資防止措置)
・取立てに関する規制(早朝深夜の取立て禁止・取立て方法・回数の制限など)

正規の貸金業者とヤミ金の一番の違いは、「ヤミ金は規制を守らない」ということです。

消費者金融

消費者金融(業者)とは、一般の方(原則として個人)に対して小口(10~500万円)の融資を行う(業者の)ことをいいます。「急な出費で手元にお金がない」というときの借金でよく利用されます。消費者金融の特徴をまとめると次のようになります。

・銀行からの借り入れに比べて「融資実行」までが早い
・銀行からの借り入れに比べて審査が厳しくない
・銀行からの借り入れに比べて利息が高い(年15~20%)
・借入限度額の範囲内であれば繰り返し借りられる
・無担保融資が原則
・「総量規制」の適用があり、「年収の1/3まで」しか借りられない

サラ金

「サラ金」は、「サラリーマン金融」という呼び名の略語です。サラ金とは「消費者金融のかつての俗称」です。当時は、顧客のほとんどが「サラリーマン」であったことが由来です。

サラ金(消費者金融)は、「団地金融」とよばれる貸金業が発祥だといわれています。いまでは「団地」は古い建物が多いので敬遠されがちですが、当初は「生活の安定した人」が多く入居していたのです。一カ所に多くの人が集まっているので営業もしやすく、「団地に住んでいる人」を相手とした貸金業が広まりサラ金へと発展していきました。

しかし、「サラ金地獄」という言葉を耳にすることがあるように、1980年代になるとサラ金の過剰融資や過酷な取立てが社会問題となり、「サラ金=怖い」というイメージが定着してしまいました。

「サラ金=ヤミ金」という誤解は、このような背景によるものです。業界のイメージ回復のために、近年では、サラ金ではなく「消費者金融」という呼び名が用いられています。

街金

中小規模の消費者金融のことを「街金」とよぶことがあります。消費者金融といえば、CMや広告で目にする業者をイメージしますが、これら「大手」の消費者金融以外にも、たくさんの消費者金融が存在します。

街金と消費者金融との違いを比較すれば次のようになります。

・全国展開ではなく、「特定の地域のみ」で営業している業者が多い
・街金は消費者金融よりも審査が厳しくない

しかし、大手のように目立った広告をしているわけではないので、「ヤミ金と見分けづらい」点で注意が必要です。実際、過去に登録業者だった街金が「ヤミ金落ち」しているケースも少なくありません。このようなヤミ金を「ネオヤミ金」とよぶことがあります。

ヤミ金

ヤミ金(闇金融)は、「違法な貸金業者」です。「法律に基づく登録をせず」貸金業を営んでいる業者や「違法な貸付」を行う業者は、ヤミ金です。ヤミ金は「営業それ自体が違法」です。したがって、ヤミ金の利息や借金は、一切支払う必要がありません。

一番やばいのはヤミ金

現在は、貸金業法の「総量規制」のルールにより、「年収の1/3」を超える借金は、原則としてできません。そのため、「正規の貸金業者からは借金しづらい」時代になっています。その受け皿として、ヤミ金が増えています。

ヤミ金は違法業者ですから「法律の規制」を無視して営業しています。したがって、法律で定められている「禁止されている取立て行為」はヤミ金には関係ありません。

また、返済の行き詰まった顧客に「違法な口座取引」のような「犯罪行為を強要」することもあります。ヤミ金から借金することは、「まさに借金地獄」のはじまりです。

私であれば、「ヤミ金のいいなりになって捕まる」なら、「債務整理」します。

手口

ヤミ金の代表的な手口について紹介していきます。どんなにお金が必要な場合でも、ヤミ金からだけは借金してはいけません。

090金融

連絡先が「携帯電話」となっているものを「090金融」といいます。090金融は現在のヤミ金の最も典型的な手口です。通常の090金融は店舗がなく、口座振り込みで融資・返済をします。この携帯電話・銀行口座は「違法売買」されたものなので、取引期間中に振込先の口座や携帯番号が変わることがあります。

法律では、貸金業を行うためには「固定電話番号の登録」、「店舗」が必要です。広告(ネット)やダイレクトメールの問い合わせ・申込みが「携帯番号」のときは、絶対にヤミ金です。

紹介屋・整理屋

紹介屋・整理屋は古くからあるヤミ金の手口です。正規の貸金業者からはもう借金できない人に「借金できる業者を紹介する」と勧誘するのが紹介屋です。また、「あなたの借金を解決します」、「借金の一本化をしませんか?」と勧誘してくるのが整理屋です。

どちらも実際にお金を貸してくれるわけでも、借金を整理してくれるわけでもなく、「紹介料・手数料(着手金・手付金)」を騙し取られます。

また、「ヤミ金を紹介」されたり、「提携弁護士(司法書士)」とよばれるヤミ金とつながっている専門家の名義で「明らかに不利な金額」で任意整理されるケースもあります。

次のケースは、「提携弁護士(司法書士)」の可能性が高いと思われます。注意してください。

・貸金業者(ヤミ金)から紹介された弁護士(司法書士)
・弁護士(司法書士)ではなく、事務員(事務局長)が相談に応じる
・弁護士(司法書士)と会わないまま、委任契約を締結させられる
・委任契約締結時に契約書の交付がない

買取屋・チケット金融

買取屋・チケット金融は、クレジットカードで購入させた商品・金券を「不当に安い金額」で買い取るという方法で金銭を融通する方法です。「値引き分が利息」ということになります。金利に換算すれば、トサン(年1,095%)以上を搾取されていることが少なくありません。

買取屋・チケット金融は、形式としては「お金の貸付け」ではないので、貸金業法の規制を受けません。なかには「正規の古物商の資格」をもっているヤミ金もあり厄介です。

なお、買取屋・チケット金融を利用すると、自己破産した場合に「免責不許可事由」に該当することがあります。

そのほかの手口はさらに悪質

そのほかにも、ヤミ金の手口は、次に紹介するようにたくさんあります。

・自動車のリース料名目で資金を融通する自動車金融
・家具のリース料名目で資金を融通する家具リース金融
・年金を担保に貸し付ける年金担保金融

これらの手口の業者は「さらに悪質」な場合が多いです。自動車金融では、車の盗難(無断での引上げ)危険性が、家具リース金融では、家の中に居座られる危険性が高まります。

また、年金担保金融は、「福祉医療機構・日本政策金融公庫」以外は取り扱えない公的制度です。上記の2つ以外に年金を担保に貸し付ける業者はすべて違法業者です。

金利(利息)

ヤミ金は、手口は違っても「法外な利息」を要求してくることは共通しています。また、上で紹介した手口を用いず「普通の貸金業者を装っていても」、法外な利息を要求する「高利貸し」はヤミ金です。

「トイチ」は多くの方がきいたことがあると思います。「イチ」と聞くとなんだか安そうですが、トイチは年に換算すると365%です。「利息だけ」で借りた額の3.65倍も払うことになります。

多くの消費者金融から借金は年18%ですから比較すればどれだけ高いかわかると思います。

最近増えているソフトヤミ金は、トニ・トサンの利息を取るところが多いです。「年700%」、「年1,000%」なんて利息は、私にはとても支払える自信がありません。

警察の介入がない

「ヤミ金被害にあったらすぐに警察へ!」というサイトが少なくありません。しかし、「警察がすぐヤミ金の問題に介入する」ことはあまりないです。

警察が捜査・摘発に動いてくれるのは「暴力」、「脅迫」といった具体的な被害を受けた場合です。被害が起きてからでは遅いと思いませんか?

ヤミ金を見分ける方法

一般の方が「普通の貸金業者とヤミ金」とを見分けることは簡単ではありません。そこで、ヤミ金を見分ける3つの方法について説明します。わたしは「ヤミ金を見分けるのは結構手間がかかる」と思うので、「怪しそうな金融機関」からは、絶対に借金しません。

見分ける方法1「ダイレクトメールやポスティングはヤミ金

個人再生や自己破産をすると、氏名等の情報が官報に掲示されます。ヤミ金業者は、官報を元に「ブラックリストに載っていても融資します」というようなダイレクトメールを送ってくることがあります。

また、借金が多額になってくると、整理屋や紹介屋からダイレクトメール・メール・SNS等で勧誘があることもあります。特に、最近のヤミ金は申込時にメールアドレスやSNSのIDを申告させる業者が多いので、注意が必要です。メールアドレスやSNSのIDが、紹介屋・整理屋に流出することもあります。

ヤミ金は個人情報を守るはずがありません。ヤミ金に手を出すとさらにカモにされるリスクも増えるのです。

見分ける方法2「登録番号を確認する」

貸金業を行うには、「1つの都道府県内のみ」に店舗を構えるときには、その都道府県(知事)、「複数の都道府県」に店舗を設置する際には、本店を管轄する国の財務局(長)に登録する必要があります。

登録した貸金業者には、下記のような登録番号が付与されます。

大阪府知事(1)2345号
関東財務局長(9)8765号

貸金業者が広告するときには、①商号(名称・氏名)、②登録番号、③連絡先(電話番号・ホームページアドレス・メールアドレス)を表示しなければなりません(貸金業法15条)。

また、正規の貸金業者のほとんどは日本貸金業協会に加入しており、その番号も表示しています。

消費者金融・街金の老舗といわれる業者のホームページでの表示は、次のようになっています。

商号:アコム株式会社 電話:0120-07-1000 登録番号:関東財務局長(12)第00022号 日本貸金業協会会員 第000002号
λ貸金業者登録票> 商号:株式会社エイワ 登録番号:関東財務局長(12)第00154号 日本貸金業協会会員 第001053号 電話番号:045-312-3550(代)

テレビCMや雑誌広告でも、隅のわかりづらいところにですが、必ず上記の表示があります。この表示がない業者はヤミ金と判断してよいでしょう。

登録番号を偽る業者に注意が必要

登録番号を偽って表示するヤミ金もいるので、登録番号が表示されているだけで安心してはいけません。

金融庁の検索システムでは、ネットや広告でみかけた貸金業者の登録番号を実際の情報と照合することができます。また、金融庁・貸金業協会では悪徳業者の情報の公開もしています。

見分ける方法3「契約内容を確認する」

「正規の登録業者」を装ったヤミ金もあります。「年収の1/3を超える過剰融資」や「利息制限法の上限利率を超える利息」を要求する業者は、「登録業者でもヤミ金」です。

また、貸金業者との契約締結時には「必ず契約書を文書で交付する」ことが義務づけられています。違法な貸付をする業者は「証拠を残さないため」に契約書を交付しないこともあります。

( )の数字が小さい貸金業者には注意が必要
登録番号は、「登録先(更新回数)登録番号」の順序で示されています。貸金業の登録は法律で3年ごとの更新が義務づけられています。

登録業者を装ったヤミ金は、(1)もしくは、更新回数の少ないものが多い傾向があります。

4:もし借りてしまったら

ヤミ金からは「絶対に借りない」のが最も大切なことです。しかし、万が一ヤミ金から借りてしまった場合には、被害を最小限に食い止めるためにも、次の対応をおすすめしています。

素直に従わない

ヤミ金は、様々な要求をしてきます。しかし、ヤミ金は違法業者ですから、ヤミ金の要求に従う必要はありません。ヤミ金業者は借金で苦しんでいる人の弱みにつけ込むプロです。一度ヤミ金に従ってしまえば、被害はどんどん深刻化します。「ヤミ金はこわい」と思う人は多いでしょうが、「ヤミ金と縁を切る」には、「ヤミ金に従わないのがベスト」だと私は思います。

相談する

ヤミ金の問題を1人きりで解決するのは難しいです。ヤミ金はあの手この手で、あなたから1円でも多く搾り取ろうとしてきます。ヤミ金の問題を解決するためには、できるだけ早くヤミ金対応に精通している弁護士・司法書士に相談することがベストの解決策です。

ヤミ金に詳しい弁護士・司法書士に相談すれば、「ヤミ金の借金」は必ず解決します。

まとめ

ヤミ金から借金してしまう人のほとんどは、他にも多額の借金を抱えています。そのため「冷静な判断」ができずに、状況を悪化させてしまうことも珍しくありません。

ヤミ金被害に遭わないためには、「ヤミ金とかかわらない」のが最も確実な方法です。ヤミ金とかかわらないためにも、正規の業者とヤミ金との違いを正しく知る必要があります。

また、万が一、ヤミ金から借金してしまったときには、決して1人で抱えず、早期に弁護士・司法書士に相談しましょう。ヤミ金問題は必ず解決できます。

ジャンル別オススメの相談窓口

  • ジャンル別オススメの相談窓口

ヤミ金のトリセツ

  • ヤミ金の対策・解決策
  • ヤミ金の手口
  • ヤミ金問題Q&A
  • 運営者オススメ!ヤミ金専門の相談窓口

債務整理のトリセツ

  • 債務整理のトリセツ
  • 奨学金返済
  • 任意整理
  • 過払い金
  • 自己破産

要注意!借金あるある

  • ショッピングリボ

経験者が語る!債務整理の体験談

  • 体験談

運営者プロフィール

  • プロフィール

最近の投稿

  • コロナでお金に困った時に活用できる緊急小口資金と金融公庫融資の条件まとめ
  • コロナウイルスで借金返済に困った時の相談先リスト
  • 『ブラックなのに取得できるの?』債務整理後 でも取得できるクレジットカード3選
  • 闇金から借りたお金を踏み倒すのはハイリスク・・正しい対処法を解説します。
  • 闇金から脅迫!相談するなら警察と弁護士はどっち?
  • 月1割のソフト闇金って安全なの?金利を実際に計算したら驚きの結果に。。
  • あなたはいくつ知ってる?ヤミ金の専門用語
  • 費用・実績・女性専門etcジャンル別オススメの闇金解決事務所は?
  • 慌てず解決!闇金から郵便物やDM(メール)が届いたとき対処法
  • 個人再生をすると闇金に狙われる?個人再生のデメリットと正しい解決策まとめ
  • 闇金解決レビュー!九段下総合法律事務所の口コミ・評判まとめ
  • 闇金解決レビュー!リーガルオフィスの口コミ・評判まとめ
  • 闇金解決レビュー!ジャパンネット法律事務所の口コミ・評判まとめ
  • 闇金解決レビュー!サルート法律事務所の口コミ・評判まとめ
  • 闇金解決レビュー!ウォーリア法務事務所の口コミ・評判まとめ
  • 闇金解決レビュー!・Duel(デュエル)パートナー法律事務所はこんな人にあっている!
  • 闇金解決レビュー!ウイズユー司法書士事務所はこんな人にあっている!
  • 注意!保険証や免許証など個人情報が闇金業者に流出、悪用された時の対策
  • ヤミ金業者を有利にしてしまう契約書(借用書)の一例とその対応策
  • 闇金に借りて凍結してしまった銀行口座を解除して預金を取り戻す方法
  • ヤミ金の銀行口座を封鎖(凍結)申請することでお金を取り返すことができる
  • 家族・親が借りた闇金からの借金は返済義務があるのか?
  • ヤミ金の取り立て・回収の手口と解決策
  • 消費者金融・サラ金・ヤミ金・街金の特徴と違いを徹底比較!ヤミ金の見分け方のポイントはココだ!
  • 注意!闇金の借金は自己破産では解決しない
  • 申し込み登録したらヤミ金だった!ケース別安心安全な解約の仕方
  • ヤミ金を解決する上で信用情報に与える影響は大丈夫?
  • ヤミ金は過払い金請求出来るの?それよりリスクの低い救済法とは?
  • ヤミ金の返済を延滞したらどうなる?
  • ヤミ金被害を真っ先に警察に相談するのはベストではないワケ(正しい相談の順序を知ろう!)
  • 「ヤミ金に借りたお金が返済できない。。」と悩んだらすること
  • 猶予期間後に判明したヤミ金の借金を相続放棄する方法
  • 優しく、低金利で貸してくれるソフト闇金って安全なの?
  • ヤミ金問題を確実に解決するために押さえておくべき弁護士を選ぶポイント
  • ヤミ金業者からの債権譲渡通知が届いたら無視と公的機関へ相談が鉄板
  • ヤミ金を見分けるポイント
  • 闇金からの報復を恐れて動けないくらいなら弁護士に相談
  • 勝手に闇金の連帯保証人にされていた!汗..知らない取り立てに対する対処法
  • 闇金からの嫌がらせ、取り立ての電話が勤務先の会社に来てしまった時の解決策とクビにならないアフターフォロー
  • 闇金の詐欺の手口とそれぞれの防止・対応策
  • 運営者プロフィール
  • 体験談1(突然の交通事故・・・)
  • 債務整理が家族に与える影響は?
  • 債務整理後にクレジットカードって使えるの?
  • 弁護士と司法書士の特徴と違いを徹底比較
  • 債務整理の相談ならココ!状況別のオススメ相談場所
  • 自分も借金を減らせるの?借金が減った5パターン
  • そもそも債務整理って何?種類別一覧解説
  • 重くのしかかる奨学金・・減額できるケースとは?
  • 恐怖の取立て・催促から逃れるためにまず、すべきこと
  • 多用厳禁!リボ払いの恐ろしい仕組みと金利を減らす方法
  • 自己破産すべき・とどまるべき?自己破産の条件とメリットデメリット
  • 債務整理に欠かせない!事前にやるべき事・やってはいけない事
  • どっちがいいの?弁護士と司法書士の明確な境界線から分かるメリットとデメリット
  • 実は対象外?意外と知られていない過払い金請求出来ない条件
  • 借金にも時効がある?チャラにする条件とそのリスクについて
  • 知らないと大変?借金の”保証人”と”連帯保証人”の決定的な違いとは・・・
  • 家族に内緒で債務整理はできる?家族のクレジットカードや銀行口座への影響
  • 債務整理が家族に与える影響
  • 債務整理後、クレジットカード、キャッシング、ローンなど、いつから使えるの?
  • 債務整理をすると信用情報(ブラックリスト入り)は逃げられないのか?
  • とり立てや催促から身を守る「受任通知」をゲットするには?
  • ブラックリスト入り?任意整理後にクレジットカードが使えるようになる方法
  • 終わりが見えないリボ払い・・・借金完済のカギは”見える化”
  • 過払い金ブームは2017年まで?過払い金返還請求と今後、お金が戻ってくる条件
  • こんなはずじゃなかった?損をしない為に知っておくべき任意整理の正しい知識
  • 奨学金が返済出来ないとブラックリストの仲間入り?返せないときの対応はこれだ!

Copyright(c) 2025 ナットク!ヤミ金・債務整理のトリセツ All Right Reserved.

©ナットク!ヤミ金・債務整理のトリセツ